東出昌大の山小屋の場所はどこ?自給自足の現在の生活を調査

女優の杏さんと離婚後、様々な騒動を起こした俳優の東出昌大さん。

現在、山小屋で自給自足の狩猟生活を送っていることが報じられ、話題になっています。

狩猟免許を持っていたり、山小屋での生活に溶け込んでいるようです。

そこで今回は、

  • 東出昌大の山小屋の場所はどこ?
  • 自給自足の現在の生活は?

こちらを調査しました。

それではさっそく行ってみましょう。

目次

東出昌大の山小屋の場所はどこ?

出典:週刊女性PLIME

東出さんの、山小屋での自給自足生活が話題になってますが、山小屋の場所はどこなのか調べてみました。

その前に何故、山小屋生活を始めたんだろうと思いますよね?

狩猟と出会ったのは、千松信也さんの『ぼくは猟師になった』という本を読んだのがきっかけです

引用:週刊女性PLIME

というように以前から狩猟に興味があったそうです。

「東出さんが狩猟を始めたきっかけは、’17年に出版した『西から雪はやって来る』という写真集の中で、狩猟シーンの撮影をしたことだったそうです。今ではひとりで山に向かうほどです。

 東出さんのように、わな猟ではなく猟銃を扱う場合は、狩猟免許とは別の許可も取得しなければならず、費用は概算で10万円以上かかります。ちなみに杏さんも’15年に狩猟免許を取得しています」

引用:週刊女性PLIME

2018年に狩猟免許を取得したそうです。

杏さんは東出さんより以前に取得していたんですね。

山小屋の場所は山梨県?

以前から、富士山のふもとで狩りをするのを趣味にしていたという東出さん。

場所を特定する手掛かりは、

  • 清らかな水が流れる関東近郊の山あい
  • 狩猟ができる
  • 近くに温泉がある
  • 近くに食肉加工場がある

関東近郊の川が流れる山あいで、狩猟ができるところとなると、山梨県北都留郡丹波山村(たばやまむら)ではないかと思われます。

丹波山村地図

出典:So-net

“丹波山村”は、人口わずか550人の関東で一番小さな村です。

多摩川の源流である丹波川が流れる丹波山村の風景↓

出典:PR TIMES

丹波山村は、昔から狩猟の村と言われています。

丹波山村(たばやまむら)は、山梨県の北東部、東京都と埼玉県の県境に位置し、雲取山・飛龍山・大菩薩嶺など2000mを超える山々に囲まれた深い森と、多摩川源流の清らかな水が流れる自然豊かな村です。

この村は畑作に適した場所が少なく、昔から農作物だけでは、越冬に十分な食料を確保することができませんでした。

そのため、晩秋から春の訪れまでの間、命を繋ぐ糧として鹿・猪・熊といった山の幸を、狩猟によって得てきました。

引用:TABAGIBIER

食肉加工場もあります。

タバジビエ(丹波山村ジビエ肉処理加工施設)

所在地: 〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村632

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次