北京オリンピックが始まりました。
そこで今回は、スノーボード男子ハーフパイプに出場する、
平野海祝選手について調査しました。
それではさっそく行ってみましょう。

平野海祝の経歴は?
オリンピック2大会連続銀メダルの平野歩夢の弟である平野海祝選手。
20年冬季ユース五輪で銀メダルを獲得し、21年4月の全日本選手権には兄弟で出場、兄歩夢の2位に次いで3位となりました。
「平野海祝選手ってどんな人?」
ということでまずはプロフィールからいきますね~。
平野海祝プロフィール

名前 | 平野海祝(ひらのかいしゅう) |
生年月日 | 2002/10/14 |
出身地 | 新潟県村上市 |
身長 | 165cm |
所属 | 日本大学 |
動画もありました。
新潟県村上市出身の平野海祝選手。
19歳とまだまだ若いです。
お兄さんの平野歩夢選手とX Gamesに出場し3位に入りました。
これからが楽しみな選手ですね。
平野海祝経歴
ここで、平野海祝選手の経歴をまとめてみました。
幼少期
幼少期から2人の兄の影響で、スケートボードを始めます。
こちらの動画によると、5歳の時には既に始めていますね。↓
村上市スケートパークのホームページに平野海祝選手の動画があります。↓
こちらの動画カッコいいですよね!
スノーボードハーフパイプを始めたのは、小学6年の時です。
「自分は小さいころ、夢はオリンピックを見るまではなかった。兄ちゃんたちが、すごくストイックに父ちゃんとやっていて。やりたくないと思っていたんですけど、ソチオリンピックを見て感動した。そこから自分も目指して、やっとここまでこられた。しかも兄弟でというのがすごく、自分にとってうれしいことだと思います」
引用元:中日スポーツ
子供の頃、歩夢が父親とストイックにスノーボードに取り組む姿を見ていて「オレこんなことしたくない。学校行っている方が楽しい」と思っていたが、8年前のソチ五輪の舞台に立つ兄の姿を見て、「感動して。そこから自分も目指すってなって、やっとここまでこれたのは自分にとってはうれしい」と喜びをかみしめた。
引用元:Yahooニュース
とこのように最初からやる気があったわけではなく、どちらかというとあまりやりたくなかったようですね。
中学校は地元の公立校、村上市立村上第一中学校に進みます。
高校
その後、兄・歩夢選手と同じく、
開志国際高校アスリートコースに進みます。
こちらの高校は、
教育目標
- グローバル教育
- リーダー教育
- キャリア教育
以上の3つのポリシーを掲げ、「世界で、社会で、大きく活躍する人間を育てる」ことを目標としている。
とのことで、敷地内に男女とも寮が設置してあり、遠方の生徒も通うことができます。
妙高市出身の同じくハーフパイプ選手の富田せな選手も通っていました。
医学科進学コース
国際情報コース
国際アスリートコース
アスリートコース
と他の高校にはないコースばかりです。
場所は、平野海祝選手の地元・村上市のお隣の胎内市というところにあります。↓
大学
大学もお兄さんの平野歩夢選手と同じく、
日本大学スポーツ科学部に進学し現在(2022年2月)は、1年生です。
日大のホームページで、兄・歩夢選手と同じ道(日大入学)したことへの回答は、↓
─ 高校・大学と歩夢選手と同じ道を辿ってきましたが?
ずっと兄の姿を見てきたので、自分のやりたいことをしながら、しっかり学校にも行ける、というところを選びたいという気持ちがありました。学校に行くことで、やりたいことができなくなったり、夢をあきらめたり、どちらか選択しなければいけないのではなく、両立できるところに行きたいと。それで兄が先に両立できるところに行っていたので、同じようにやってきたという感じです。
引用元:日大スポーツ
しっかりスノーボードに取り組める環境を選んだのは、良い選択だったと思います。
無事、オリンピック出場することも出来ましたしね!
平野海祝の両親・兄弟について
ここで、平野海祝選手のご家族について調べてみました。
両親

父・・・平野英功さん(50)
母・・・平野富美子さん(48)
父・英功さんは、『日本海スケートパーク』というスケートパークを運営していました。
(現在は、村上市スケートパークという名前で村上市が運営しています。)
現在は、瀬波温泉街に『居酒屋波具(バグ)』のオーナーです。
その他にも、
- 日本スケートボーディング連盟副代表理事
- ワールドスケートジャパン理事
- 全日本スキー連盟役員
など幅広く活動している方です。
母の冨美子さんは、『日本海スケートパーク』を運営していたころは、”e-夢キッズ”というスクールを担当していたそうです。
『村上市スケートパーク』に移転してからもスクールをしているのかは、情報をつかむことができませんでした。
父・英功さんは、このように話しています。
いつしか息子たちを全力で応援していくと決めた。16年前、歩夢が3歳ぐらいの頃。日本海スケートパークを造った。東京に行かないと練習施設がない時代。村上市の老朽化していた体育館を借り、改修をした。天井は壊れ、電気もろくにつかない。800万円の借金をした。開いたけど、最初は不良が集まる場みたいな感じ。裏から入って、出ていくような人たちばかりだった。1日500円なのだけど…。最初はよく怒鳴って、追いかけ回していた。
すべてが手探りな状況。運転手の仕事や、夜は居酒屋を開いたりしたが、お金には余裕がなかった。息子たちと練習で県外へ行っても、交通費と宿泊費を浮かせるため、1週間は車の中で生活したりしていた。息子たちのビデオを撮るにも、私のリフト代はもったいないから、歩いて雪山を登った。そんなハングリーな生活を積み重ねて、歩夢は中学生の頃から結果を出し、マネジメントも付いて、海外で戦うようになった。
引用元:日刊スポーツ
かなり苦労をされての今があるんですね。
ご両親の頑張りには頭が下がる思いです。
兄弟
平野海祝選手には、2人のお兄さんがいます。
長男・・・英樹(えいじゅ)さん(26)
二男・・・歩夢さん(23)
歩夢さんは、割愛させていただきます(笑)
長男の英樹さんもスノーボーダーでしたが、2016年からはスケートボードに専念しています。
解説やコーチなどもしているそうです。
現在、ご結婚されて一児の父です。
とてもかわいいです。
平野海祝の名前の読み方や由来は?
平野海祝選手の名前の読み方は、プロフィールにも書きましたが、
『かいしゅう』と読みます。
珍しい名前ですよね!
由来を調べましたが、見つけることができませんでした。
ですが、平野海祝選手の父・英功さんは、
土地改良に関わる準公務員職を22歳の時に、辞めた。周囲からは「安定しているのに」と反対されたが、サーフィンのプロになりたかった。サーフショップを開き、何とかお金を工面し、県外のいろんな所を回っていた。
引用元:日刊スポーツ
とのことで『海』という字が使いたかったのかな?と個人的に感じました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
平野海祝の経歴は、村上第一中学校→開志国際高校→日本大学スポーツ科学部
平野海祝の両親・兄弟は、
父・英功さん(50)
母・富美子さん(48)
長男・英樹さん(26)
二男・歩夢さん(23)
海祝選手は三男で末っ子
平野海祝選の名前の読み方と由来は、読み方は『かいしゅう』、由来は不明
ということがわかりました。
男子ハーフパイプ決勝は、
2022年2月11日(金)10:30(日本時間)
の予定となっています。
皆さん応援しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント