2022年9月27日に、銃で撃たれて亡くなった安倍晋三元総理の国葬が、『日本武道館』で執り行われます。
ここで気になるのが、
「一般人は参列や献花することはできるの?」
「場所や時間は?」
などの疑問が湧いてくると思います。
そこで今回は、
- 国葬で一般人が参列できるの?
- 国葬で献花する方法は?
- 献花場所や時間は?
こちらを調査しました。
それではさっそく行ってみましょう。
国葬で一般人が参列できるの?
一番気になるのが、一般人が参列することは出来るのか?ですよね。
結論から申し上げますと、一般人が参列することは出来ません。
国葬に参列出来るのは、招待された方のみで一般人は参列できません。
ちなみに参列者は、元職を含めた三権の長や国会議員、立法・行政・司法関係者、地方自治体や各界の代表、さらに海外の要人などで、最大6000人程度が想定されています。
参加者リストだそうです。
なので、会場の武道館に入ることは出来ません。
国葬で献花をする方法は?
国葬に一般人は参列できませんが、献花することは出来ます。
会場の武道館の外に一般の献花台を設けることが決定したそうです。
国葬に参加・参列したいという方は、そちらで弔意を示すようにしましょう。
奈良でも沢山の方が、献花を供えていました。
献花場所や時間は?
献花をすることは出来るため、
「なら、参加しようかな?」と思われた方も多いと思います。
なので、献花場所と時間をまとめてみました。
献花場所:九段坂公園
場所は、千代田区の『九段坂公園』となります。
九段坂公園の場所は下記の通りです。
九段坂公園は、国葬が行われる東京都千代田区の日本武道館の北側にあります。
内堀通り墓苑入口交差点側の千鳥ヶ淵緑道が献花会場への入り口となります。
地図上、最寄り駅は『九段下駅』ですが、献花会場の入り口が『内堀通り墓苑入口交差点側の千鳥ヶ淵緑道』の為、
『九段下駅』ではなく、『半蔵門駅』が最寄り駅ですのでご注意下さい。
また、東京都内では9月26日から28日まで大規模な交通規制が行われます。
国葬当日(9月27日)は、正午ごろから午後9時ごろまで首都高速道路の都心部が広範囲で通行止めになります。


また、一般道でも、国葬の会場となる千代田区の日本武道館周辺の靖国通りの一部や千鳥ヶ淵緑道で午前9時ごろから午後7時ごろまで、代官町通りの一部で午前11時ごろから午後5時ごろまで通行止めになります。さらに迎賓館周辺でも外堀通りの一部や神宮外苑周辺などで午後5時ごろから午後9時ごろまで通行止めが行われます。規制区間の一部では、車道だけでなく歩道も通れなくなるということです。
このほか、26日と28日にも海外の要人の来日や離日に合わせて一時的に規制が行われるため、警視庁は、「迂回路を利用してほしい」と呼びかけています。
引用:日テレNEWS
献花受付時間は?
冒頭でもお伝えしましたが、一般人が国葬に参列することは出来ません。
従って、会場の武道館に入ることは出来ません。
一般人の参加は、献花を供えることが出来ます。
国葬での献花受付時間は、
となります。
全国から大勢の参列者が来ることが予想されます。
長蛇の列で、献花時間が過ぎてしまい献花できなかったなんてことも考えられます。
時間には、余裕を持って参加しましょう。
告別式の時は、人が多すぎて途中で中止となりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
国葬で一般人が参列できるの?
一般人は参列することは出来ません
国葬で献花する方法は?
会場の『日本武道館』外で、で一般献花台が設置される為、そちらで献花することが可能です
献花場所や時間は?
『九段坂公園』で2022年9月27日 午前10時~午後4時まで
ということがわかりました。
参列される際は、時間に余裕を持ち公共交通機関を利用するようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント