北京オリンピックまで残りわずかとなりました。
そこで今回は、
男子スピードスケート10000mとマススタート(サブ)に出場する、
土屋良輔選手について調査しました。
それではさっそく行ってみましょう。



土屋良輔(スケート)の出身高校や大学はどこ?
10000mの国内記録保持者の土屋良輔選手。
2021年の年末に開催された北京オリンピックの選考会では、自身が持つ国内記録を8秒以上も更新しました。
世界との差が大きかった10000mで、第一人者として奮闘しています。
また25周のラップ(※)が、1秒以内とのことで、
「人間メトロノーム」との異名があります。
「土屋良輔選手ってどんな選手?」
ということで、まずはプロフィールからいきますね!
※ラップとは、トラック競技や競馬などで使われ、一定の距離ごとの走破時計のことをいう。 ラップタイムともいう。 スピードスケートでは、トラック1周の走破タイムのことをラップと呼び、ラップを落とさずに滑るというのは、1周の走破タイムを維持しながら最後まで滑りきることをいう。
スポーツ辞典から抜粋
土屋良輔プロフィール
名前 | 土屋良輔(つちやりょうすけ) |
生年月日 | 1994年11月29日 |
出身地 | 群馬県吾妻郡中之条町 |
身長 | 178㎝ |
所属 | 株式会社メモリード |
趣味 | 自転車全般 アーケードゲーム |
群馬県吾妻郡中之条町出身の土屋良輔選手。
北海道や長野出身の選手が多い中、めずらしく群馬県出身です。
中之条町は、あの有名な四万温泉があります。
四万温泉って千と千尋の神隠しのモデルとなった場所なんですね!
また趣味が自転車全般となっていますが、ご本人のTwitterでも良く出てきます。
出身高校は?
土屋良輔選手は、嬬恋西中学校から
群馬県立嬬恋高校
に通われていました。
こちらの高校、スケート部への支援がものすごく手厚いんです。
過疎化が進む人口1万人弱の村は、まちおこしの一環でスケート部を支援してきた。4年前に部員の専用寮を整備。3食付きで、下宿費補助費も支給し、山梨や長野など県外の有望選手も集まりやすい条件を整えた。熊川栄村長は「選手がいることで、村は活性化する。希望の星だ」と語る。
引用:読売新聞オンライン
スケートに専念したい人には、これほどありがたい環境は無いですよね。
嬬恋高校は、沢山のトップスケーターを輩出しています。
- 黒岩敏幸 (1992年アルベールビルオリンピック銀メダリスト)
- 黒岩彰 (1988年カルガリーオリンピック銅メダリスト)
- 黒岩宗久(カルガリー五輪代表)
- 黒岩康志(カルガリー五輪代表)
- 宮崎今佐人(トリノ五輪代表)
- 黒岩悟(世界スプリント選手権3位)
- 黒岩信允(2006年インターハイ2冠)
黒岩さんが多いのは偶然か?(笑)と思ったら、全員吾妻郡嬬恋村出身のようです。この地域に多い名字なのでしょうか?
出身大学は?
嬬恋高校を卒業後、
専修大学経営学部に進みます。
大学時代のtweetがありました。
北京オリンピックに出場する、
森重航選手は後輩になりますね。

また大学時代から、「金栄堂」というスポーツサングラスの会社からサポートを受けているようです。
金栄堂は山形県にあります。
金栄堂公式ホームページ
土屋良輔(スケート)の所属チームは?
土屋良輔選手は、専修大学を卒業後、
株式会社メモリード
に所属となっています。
こちらの会社は、冠婚葬祭事業を主としています。
会社の本社も、土屋良輔選手の地元・群馬県にあります。
会社のYouTube公式チャンネルに、土屋良輔選手の動画がありました。
地元の企業がバックアップしてくれるのは、何より嬉しいことですよね!
土屋良輔(スケート)の両親は?
土屋良輔選手の家族について調べてみました。
職業までは情報を見つけることは出来ませんでしたが、
父親・・・土屋和久さん
母親・・・土屋亜希子さん
ということがわかりました。
前回の平昌オリンピック出場の際に、こんなコメントを出されていました。
父・和久さん
夢を叶えておめでとう。
本人は五輪での活躍を狙っている。
頑張って欲しい。
母・亜希子さん
親として誇りに思う
子供を応援するご両親の気持ちが、短いながらも伝わってきます。
兄弟はいるのか調べましたが、有力な情報は出てきませんでした。
わかり次第、追記します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
土屋良輔(スケート)の出身高校は、群馬県立嬬恋高校
土屋良輔(スケート)の出身大学は、専修大学経営学部
土屋良輔(スケート)の所属チームは、株式会社メモリード
土屋良輔(スケート)の両親は、父・和久さん、母・亜希子さん
ということがわかりました。
男子スピードスケート10000mは、
2022年2月11日(金)17:00~18:55(日本時間)
マススタートは、
第1回戦・・・2022年2月19日(土)16:00~16:30(日本時間)
決勝・・・2022年2月19日(土)17:30~17:45(日本時間)
の予定となっています。
皆さん応援しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。


コメント